英語でのミーティング中によく使う表現達とやっておくべき事前準備

こんにちは、シキです。

 

いざ英語のミーティングを仕切ることになったとき、どんな準備をするでしょうか。

 

 

よく使う定型分を知っておくだけでもだいぶ気が楽になります。

 

また、どんな資料やメモを作りますか?

 

その場でワタワタしなくていいように、しっかり時間をかけて準備をしましょう。


ミーティングでよく使うフレーズ


冒頭編

 

会議の冒頭は目的や議題の共有になると思いますが、こんな表現を使います。

 

ミーティングの目的は○○です。

The purpose of this meeting is ○○

 

例)
The purpose of this meeting is to confirm the scope of this project.

(このミーティングの目的はプロジェクトのスコープを確認することです)

 


このミーティングのアジェンダは○○です

The agenda of this meeting is ○○

 

例)

The agenda of this meeting are as following.
Firstly, share the overview of current issues.
Secondly, confirm the project structure.
Thirdly, confirm the scope of the project

(このミーティングのアジェンダは以下です。

1.現在の課題の共有

2.プロジェクト体制の確認

3.プロジェクトスコープの確認)

 


中盤編

 

認識が合っているか確認させてください
Let me confirm if we are on the same page.

 

 

 

準備に一手間加える


日本語のミーティングなら口頭説明で補える部分も、英語になるとうまく言葉が出なかったりします。

 

ということで、きちんと準備に時間を割きましょう。

 

私は
・言いたいことは全部投影する資料に書いておく
・議論に備えて想定される質問と回答を手持ちで用意しておく

ということを実践しています。


言いたいことは全部投影する資料に書いておく

 

PowerPointなら、メッセージライン(各スライドのタイトルのすぐ下)に言いたいことをそのまま書いておきます。

 

もしくはメモを投影して、言いたいことを簡潔に書いておきます。

 

書く内容は、検討の背景、プロジェクト概要、課題、議論したいポイントなどなど当たり前ながら、そのミーティングで説明したいことです。

 

日本語であれば簡単なメモだけあれば言葉を補完できると思いますが、英語に自信がないと説明しようとしてもしどろもどろになって誤解や不信を招きます。

 

議論に備えて想定される質問と回答を手持ちで用意しておく

 

自分が書いた資料を説明する練習をしながら、相手がどんなことを聞いてくるか想像しておくのも非常に大切です。


頭の中でサラサラと英文が出てくる人は不要ですが、出てこない(私のような)人は、あらかじめ準備がやはり必要です。


想定される質問とそれに対する回答をメモ帳アプリなりExcelなりスプレッドシートにまとめておきましょう。


そして、ミーティング前に再度ざっと目を通してミーティングに臨みます。


ある程度準備しておけば、そこから派生した質問にもある程度対応できるはず。


ちょっとした準備で自分から漂う自信は変わるので、自分が納得できるレベルで準備をしておきましょう。


さいごに

 

フレーズをおぼえる、準備が大事。

 

こんなこと、言われなくても分かっているはずですし、巷にあふれるビジネス書に書いてあります。


でも結局実践している人が少ないんですよね。


だからこそちょっとした努力で周りと差が付くわけです。


ちょっとした努力の心のハードルはなかなか高いのですが、コスパの良い投資だと早く気づいて取り組みましょう!

 

ではまた。

 

英語メールで催促するときの表現

こんにちは、シキです。


自分が送ったメールに対し、相手からなかなか返事が来ないときがあると思います。


海外とのやり取りだとなおのことです。会話しているときは真面目に見えて、メールのやり取りになるとちっとも返事が来ない人もたくさんいます。


では、メールで催促するときに、どんな表現を使えばよいのか?また何に気を付けるべきか?を書いていきます。


では本編です。

 

催促する前に確認しておきたいこと

 

期限を設けたか?

 

期限を設けていないと、相手は「気が向いたときに返信すればいいや」=「返信しなくてもいいや」という考えになりがちです。

 

事前に期限は合意しておきましょう。


とはいえ期限を設定しきれないこともあると思うので、そんなときは丁寧にリマインドメールを送りましょう。


本当に返信が来てないか?

 

自分がメールを見逃している可能性はゼロではないので、メール件名で検索するなどして確実に返信が来ていないことを確認します。

 


催促するときに留意すること

 

あくまで丁寧に。催促のニュアンスはやわらかめにする。これは日本語と同じです。

 

・メールが届いてないのか?
・すでに返信いただいていたら申し訳ありません

 

といったトーンで書いていきましょう。

 

届いてないのは調査済ですが、あくまで丁寧に。

 

メールの件名に書くこと

 

基本的には元の件名に「Reminder:」を付けるだけです。


”Gentle” Reminderとかにすると、やわらかい表現になります。


個人的には優しくリマインドしてやってんだぞ・・・という恩着せがましさを若干感じるのですが、海外では至って一般的なようです。

 

メール本文で伝えること


催促している感を和らげる

 

↑に書いたように、丁寧さを演出するために催促している感を和らげます。

 

日本語で書くと、
・メールが届いていなかったらすみません
・もしすでにメールをいただいていましたらすみません
・ほかに提供すべき情報があればご連絡ください

といった感じです。


英語で書くと、

 

I’m afraid that my message may not have reached you.
(メールが届いていないのではないかと心配しています)

 

If you have already replied to me, please disregard this message.
(もしすでにメールをいただいていましたらすみません。(このメッセージは無視してください))

 

Please let me know if you need more information about this matter.
(もしほかに提供すべき情報がありましたらご連絡ください)

 


返信が欲しい旨を丁寧に伝える

 


返信がほしい旨を丁寧に伝えます。

 

日本語で書くと、

「○○(日付)までに返信いただけますと幸いです」

 

という表現を使うと思いますが、英語だと

 

I would be grateful if you could let us have your answer about the system test by June 15th.
(6/15までにシステムテストに関する回答をいただけますと幸いです)

 

といった形で書きます。


I would be gratefulは、「~していただけますと幸いです」というニュアンスの表現で、英語の丁寧な依頼表現としてよく使います。


また、もう少しシンプルな書き方として

A prompt reply will be greatly appreciated.

 

という表現もあります。

 

若干強めな表現なので、2回目以降のリマインド(1回リマインドしたけど返信がなかった場合など)に使う方が望ましいと思います。


さいごに

 

返信しないのは相手に落ち度がある場合が多いですが、それでも相手は人間です。

 

強い言葉で動かすのではなく、あくまで相手の自発的な行動を促す表現が大切だと思います。

 

今後も続いていく人間関係になると思いますので、あくまで丁寧に、を心掛けたいですね。

 

ではまた。

 

1分で読める!メールで一言お礼を言うときの表現

こんにちは、シキです。


1分で読める英語のメールでお礼を言いたいときのフレーズ集です。

日本語のメールで自分の依頼に対して対応してくれた時は、

・ご返信ありがとうございます
・ご確認ありがとうございます
・ご対応ありがとうございます
・資料の送付ありがとうございます

この辺りを押さえておけば、使いまわせます。


では本編です。


・ご返信ありがとうございます
Thank you for your reply.
I appreciate your reply.

 

相手の返信が早かった時は「prompt(迅速な)」をつけて、
Thank you for your prompt reply.

という感じにします。


・ご確認ありがとうございます
Thank you for your confirmation.
I appreciate your confirmation.


・ご対応ありがとうございます
Thank you for your support (help).
I appreciate your support (help).


・資料の送付ありがとうございます
Thank you for sharing the material.


Thank you の前にI sincerely をつけると、より丁寧になります。


コピペでいける内容なので、ぜひ使ってみてください。

ではまた。

何も調べずに一人で海外旅行に行くことのススメ


こんにちは、シキです。

 

海外旅行に行くとき、どんな準備をされているでしょうか。

 

・持っていくもののチェック
・行先の観光スポットチェック
・美味しいもの
・空港からの移動方法

 

などなど事前にググると思います。

 

また、海外旅行は誰と行きますか?

・家族
・友人
・彼氏、彼女


事前にいろいろ調べて実際に行ってみるのも楽しいし、何より安心感があります。


また、誰かと一緒に非日常を過ごすのも素晴らしい時間です。


ですが、ここで私は敢えて…


何も調べずに、1人で海外に行くのをオススメしたい!

 

(あくまで英語を鍛えたい人向けの話になりますが・・・)

 


全てを人に聞くしかない。背水の陣。
 

空港から出るためには、都心部への行き方を聞かなければなりません。


美味しいものを食べるには、宿泊先やなんかの人に聞かなければなりません。

 

こういった「しゃべらざるを得ない状況」を作ると、一気に英語力が伸びます。

 

自分の言いたいことを知っている単語と身振り手振りを組み合わせて何とか伝えようとする

 

という苦しい営みが、自分を成長させてくれるのです。

 


事前に調べていくよりも圧倒的に非効率だし、コストがかかる場合もあります。

 

移動するのに回り道をしていたり、「知らない奴だ」となめられれてぼったくられたり・・・


それでもたまには不便さを楽しんだり、勉強代として払ってしまってもいいんじゃないかなと思います。

 


自分を英語を話さないといけない状況に追い込んで、力を伸ばしていきましょう。

 


あ、ノックアウトな要件(パスポートの残存期間など)だけは調べていきましょうね。日本から出られなかったら意味ないので。

 

ではまた。

 

 

オンライン英会話をより実践的に。フリートークにチャレンジ。


こんにちは、シキです。


気軽に英会話にチャレンジできるオンライン英会話。

 

各社様々な教材を用意していますが、オンライン英会話で1番実践的なのはフリートークだと思います。

 

というのも、

 

・他の教材はよく準備されているが、中学や高校の授業と大きく変わらない(と私は感じる)。

 

・議論や会話をする流れになりにくく、仕事の場などで使える実践的な英語に触れられない

 

からです。


講師によっては敢えて教材から一歩踏み込んだ内容を聞いてくれたりしますが、講師次第なので自分でコントロールできる部分ではありません。


ということで、自分も講師も否が応でも実践的な会話をせざるを得ないのがフリートークです。


一方で、フリートークは話題がないと会話を持たせるのが難しいので、チャレンジするのに尻込みしてしまうこともあると思います。


たとえ日本語であっても初めて会う人と会話し続けるのは難しいし、英語なら尚更です。


ということで、どんな話題や掘り下げ方ならフリートークを続けられるか?を考えてみました。

 

 


1.共通の趣味・嗜好を探す

 

日本人向けのサービスで講師をしている方は、多くの人が日本文化にも興味を持っています。

 

最初の自己紹介で趣味に触れる場合が多いので、そこで自分との共通点を探します。

 


先日私が受講したレッスンの講師は日本のアニメが好きだと言っていたので、

 

「What Japanese animation do you like? (どんな日本のアニメが好きなの?)」


と聞きました。


すると、鬼滅の刃・東京喰種・キングダム・・・と言ったので私も大好きなキングダムについて掘り下げました。(好きなシーンとかキャラクターとか・・・)

 

日本人同士でもそうですが、自分の好きな分野が相手と被っていれば、話も弾みやすいです。


2.講師のバックグラウンドについて聞いてみる

 

講師の方は副業として英会話講師をやっていらっしゃる方が多いです。

 

メインの仕事は何をしているのか?今まで経験した仕事は?

 

とか

 

どうやってこの英会話サービスを見つけたのか?

 

とか

 

家族について


など聞いてみると、講師の方も色々と聞き返してくれます。


3.日本との違いを聞いてみる

 

DMM英会話は特にそうなのですが、講師の国籍が様々です。

 

フィリピン・カメルーンボスニアヘルツェゴビナ・ナイジェリア・南アフリカなどなど・・・

 

今世界中で起きていること(2020年6月現在であれば、コロナウィルス(COVID-19)についてなど)の現地の様子を聞いてみるのも面白いです。


ニュースでは語られない現地の実際の目から見たお話が聞けます。

 

また、その他普遍的なもの・・・例えば、

 

・通勤の仕方(日本は電車が一般的)
・国内の移動手段
・朝食は何を食べるのか、どこで食べるのか
・アフター5は何をするのか

などなど。

 

この辺りは国によって違いが出ることが多いので、自分の学びにもなり、自国の文化を話す練習にもなりとても良いと思います。

 

4.WhyとWhatで掘り下げる

 

ただの一問一答だと「会話」という感じにはならないので、1つの話題を深く話せるようになりたいです。

 

これを実現する方法としてwhyとwhatで掘り下げる、という策があります。

 

トヨタでもなぜを5回繰り返せ。そうすれば本質的なものが見えて来る。

 

と言うように、なぜや何を?といった点で会話をすると、その人の本質的な部分を聞くことができます。

 

面接チックになりかねないので、あくまで気軽に自分の興味に従って聞く、という感じにしましょう。

 

海外の方々は、自分のやりたいことが日本人に比べて明確で、やりたいことを決めた理由もはっきりしています。

 

他の人の決断の背景を聞くことは刺激になるし、自分のことを振り返ったり将来を考えるときにも効果的です。


さいごに

 

オンライン英会話でフリートークでも会話を続けられる話題と方法を書いてきました。

振り返ってみると、日本語でも実は一緒なんですよね。

 

勇気を出してフリートークに踏み込んでいただけると、新しい世界が見えると思います!

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

英語の発音が英語らしくなる。シャドーイングに使う教材の選び方と私のおすすめ


こんにちは、シキです。


英語をそれっぽく話すには、実際に話している人の真似をするのが一番。

 

私は高校時代に散々シャドーイングしていたのですが、よく教材に使っていたのは当時就任したオバマ元大統領やニュースキャスターです。


マネが1番ではあるのですが、会話の中で真似するのは難しい・・・ということで、主に英語のスピーチをシャドーイングの材料にしていました。


ではどんな材料を選べば良いのでしょうか?


選ぶ基準や実際に私が使ってよかったものを紹介します。

 

結論から言うと

・材料を選ぶ基準:
自分の興味のある分野で、かつハキハキ話すスピーカーであること

 

・私が使ってよかったもの:
オンライン英会話と本・アプリを併用

 

です。

 

では本編をどうぞ。

 

材料を選ぶ基準

 

シャドーイングの材料を選ぶ基準は2つです。

 

1. 自分の興味がある分野のスピーチであること
2. ハキハキ話すスピーカーであること

 

 

1. 自分の興味がある分野のスピーチであること

自分の興味がある分野のスピーチを選ぶ理由は、

 

内容を理解しやすいので、途中で嫌にならないから

 

です。

 

ぱっと読んで7-8割理解できるような英語力があればどんな教材でもよいのですが、最初からそんな英語力のある人はいません。

 

そのような状況下でシャドーイングの練習をするには、極力辞めたくなる要素を省くことが必要です。

 

日本語訳を読んでもピンと来ない文章は、読んでも楽しくない→シャドーイングの練習を辞めたくなる・・・ので。

 

2. ハキハキ話すスピーカーであること

 

ハキハキ話すスピーカーであることを挙げたのは、発音を少しでも聞き取れるようにするためです。

 

聞き取る→真似して発音する→英語の発音が身についていく、というのがシャドーイングにおける英語上達のステップだと思うのですが、

 

ジョニー・デップのようにぼそぼそしゃべる人だとそもそも聞き取るのが難しすぎます。

 

というわけで、ハキハキ話す方のスピーチを選ぶべきです。

 


実際に私が使ってみてよかったもの

 

実際に私が使ってみてよかったアプリ、本、オンライン英会話を紹介します。


アプリ:TED Talks

 

TED Talksはご存じでしょうか。

 

色んな分野の第一人者がスピーチする番組です。

 

スピーカーが話したことを文字に起こしてくれていて、動画も同時に流せるアプリがあります。(しかも無料)

 

English AudioBooks - TEDで英語を学ぶ

English AudioBooks - TEDで英語を学ぶ

  • Koujirou Inoue
  • 教育
  • 無料

apps.apple.com

 

動画を聞きながら文字に起こされた部分(スクリプト)を見てシャドーイングをする感じになります。

 

一文一文に日本語訳も付けられるので、意味も取りやすいです。


本:速読速聴英単語シリーズ

 

続いては本です。

 

私が使っていたのは、「速読速聴英単語」シリーズです。

 

時事ネタや映画など、身近な話題の文章が掲載されているので、自分の興味が湧くものが多いのではないかと思います。

 

見開き1ページの左が英文、右が日本語訳になっているので、こちらも意味がとりやすいです。

f:id:shiki0405:20200606123924p:plain


 

 

また、難しい単語は解説も入っているので、語彙力アップにも寄与してくれる本です。


身近な話題で勉強したい
Daily

 

f:id:shiki0405:20200606123957p:plain

 

 

TOEIC 600点くらいなら
Basic

 

f:id:shiki0405:20200606124029p:plain

 


オンライン英会話:DMM英会話

 

私が使っているのはDMM英会話です。

 

 

 

DMM英会話の教材の中に「Daily News」

https://eikaiwa.dmm.com/app/daily-news

というものがあります。

 

世界中で起きたニュースや話題を教材にしてくれているものなのですが、その中に記事を読むパートがあります。

 

講師が読んだ後に自分が続いて読み、もし自分の発音が間違ってたりしたらその場で矯正してもらえます。

 

本やアプリを使ったシャドーイングはあくまで自分で進めるものなので、自分の発音が本当に正しいかは見えにくいです。

 

が、1 on 1のオンライン英会話であれば、講師がその場で指摘してくれます。

 

1か月1万円行かない金額(2020年6月時点)なので、余裕のある方はこの方法と本やアプリを併用するのが一番良いと思います。

 


さいごに

 

英語を話す力を身につける手段として効果的なシャドーイングをより効果的に・かつ続けられるような材料の選び方や私のおすすめの材料を紹介しました。

 

1日1ページ、1スピーチだけでもいいのでコツコツ続けるのが大事なポイントです。

 

お金をかけて自分を逃げられなくするなり、興味の湧く分野に絞ってやる気を鼓舞するなり・・・とにかくコツコツ続けましょう!

 

ではまた。

 

 

 

完璧な英語は必要ないという話


こんにちは、シキです。

 

日本人が英語を嫌いになる理由の1つに


「完璧な英語を話さなければならない」


という誤解がある気がしています。


他人の目を気にしがちな日本人ですから、変えられない部分もあるかと思います。

 

ただ、色んな人が言うように、英語は完璧に話せればそれに越したことはありませんが、完璧でなくても仕事はできるし、コミュニケーションは取れます。

 

また、↓の記事にも書いた通り、外国人もネイティブでない人は英語が寛@駅に話せるわけではありません。

to-infinity-and-beyond.hatenablog.com


他にも英語が完璧でなくてもよい、という話がいくつかあります。

 


英語の勉強を始める勇気の1つになればと思います。

 

では本編です。

 

 


英語が堪能でないことが分かれば、相手は意図をくみ取ろうとするセンサーの感度を上げてくれる

 

自分が街中で外国人からたどたどしい日本語で道を聞かれたとき、どうするでしょうか。


きっと(心の優しい人なら)相手がどこに行きたいのか?どうしたら相手に伝わるか頭の回転数を上げると思います。


これと同じで相手に自分の英語の拙さが伝われば、相手は自分の言葉への感度を上げてくれます。

 

仕事の時は特に。

 

他人に迷惑をかけるじゃないか!と思うかもしれませんが、話せないうちは頼ってしまいましょう。

 

次回、日本語が苦手な外国人と話すときに優しく接してあげればトントンです。


周りの日本人は、自分がうまいか下手かなんて分からないし、むしろうまい・前向きだ!と思うはず

 

自分が話している英語を周りの人が聞いたときにどう思うか。

 

英語ができない人とできる人の視点で考えてみます。

 

英語ができない人の視点

・そもそもあなたが何を話しているか分からないのでポカーンとしている
・英語話しててすげー!

 

英語ができる人の視点

・拙いながらも、言いたいことを伝えようとしているのは素晴らしい
・頑張れ!!

 

という感じじゃないですかね。


誰一人として「へたくそな英語話すくらいなら黙ってろ」なんてマイナスなことは思いません。


むしろニュートラルかプラスの感情しか持たないのです。


というわけで、自分の英語の拙さで尻込みする必要はありません。


日本語だってまともに正しく使えてないのに職につけている人はたくさんいる

 

この文章を読んでいるのは日本人の方かと思いますが、皆さんは日本語を正しく使えているでしょうか。

 

私も自分の日本語が完璧に正しいとは思っていません。

 

また、自分の周りを見渡すと、日本語を正しく使えず言いたいことを伝えられないのに、普通に仕事をしている人がいたりしませんか?

 

そうです。言葉が完璧でなくても多くの仕事はできてしまうのです。

 

もちろん言葉が大事な仕事(コンサルやら士業やら)はありますが、普通の会社員で言葉の完璧さを求められることはあまりありません。

 

この事実は言語が変わっても大きく変わる部分ではありません。


最後に

 

色々と書いてきたのですが、この事実を実感できるのは自分が英語を話す機会が増えてきたときです。

 

完璧でなくても大丈夫ですが、コツコツ努力を続けることは大切です。

 

オンライン英会話をやってみたり、パブで外国人に話しかけてみたり打席を増やしてみてください。

 

これを読んでくださった方の英語を話すことに対するハードルが少しでも下がることを祈ります。

 

ではまた。